朝はのんびりさせていただいて6時過ぎに始動。
こまごま事務仕事のメール書きをしてから、着替えて宿の朝飯。
準備して出発。
車を走らせて、まずは屋良部方面へ。
そして早速網を振る。
幸先良く4匹採れたけど、そこでぱったり止まる。
時折雨がぽつってきて中断したりも。
クジャクが7, 8羽の群れでおった。
どうにも採れんので前勢岳方面に移動。
ここでもクジャクを複数目撃。確実に増えとる?
カメムシはちょっとフィーバーしたけど、それでも10匹ちょいで打ち止め。
相変わらずにわか雨。そして強風で網振るのがしんどい。
野底の方に移動してトベラを狙ったけどダメ。
ここの採集ポイントは無駄な開発によってもう完全にダメになってしまったのかも。
東部の方で汗だくになって網振るもぜんぜん採れず。
西の方に戻ってココで遅めの昼飯。相変わらずヤギが不足しとるとのことでヤギメニューが休止中。初めての牛そば頼んだら、これもめっちゃうまかった。
再び前勢岳。これまで入ったことがないところに行って見たら、ここで軽くフィーバー。10匹ほど採り足し。
いったん宿に入ってシャワー。
一息入れたあとひと仕事こなしておく。
そのあとフェロモンルアーの準備。
そして再び外に出て3箇所にルアーを仕掛ける。
いったん宿に戻って日暮れまで待機。
暗くなってから灯火採集へ。
今日は雨は大丈夫やけど風が相変わらず強い。
それが原因なようで、ぜんぜん虫がおらん。カメムシはおろか、ガの類も甲虫の類もほとんどおらんので、もうこれはダメダメな感じ。
しかしルアーを設置した場所に行ったらカメムシ集まっとるっぽい。
懐中電灯が欲しいところなんで、いったん街に戻って調達。
雨降りそうなんで慌てて戻って、フェロモンに集まってきたカメムシを確認。
がつがつと採る。
20匹ほど採れたか。
風がなかったらもっと採れとったかも。
次回はヘッドランプ買ってこんとあかんな。
まだ不十分やけど、やれることはすべてやったんで気持ちよく宿に帰還。
シャワーして、こまごま事務作業をこなして終わり。