朝はゆっくりさせていただいて7時半に始動。
仕事に行くオクサマを見送ったあと8時半に出発。
最寄りのレンタカー屋へ。
車を借りて島の北部へ。
朝方まで降っとった雨はやんどるけど、気温低めなうえに風強くてよろしくない。
ところどころで車降りてカメムシ探しとか、景色眺めたりとか。
クワの実はまだ未熟で1, 2週間後にくるとちょうど良さそう。これに関してはあまり年変動がないようですな。3月にPsカメムシを採るには半ばすぎにくるのがベストなのでしょう。
アワダンの実にVpカメムシがようけ群がっとった。
観光客の車が多い。
めぼしいムシは見つからないまま午前が終わり。
昼はトンカツにしようとココに行ったけどようけ並んどって入れず。
とりあえず川平方面に行って車を停めて、徒歩でカメムシ探し。
そしたらまもなく雨がぽつってきて一気に土砂降り。
ダッシュで車に退避。
石垣島の中ではこの辺が一番雨が降りやすいような気がする。
車の中でしばらく待ったけどなかなか雨がやんでくれんので諦めて再びトンカツ屋へ。
今度は入れたんで遅めの昼飯。ヒレカツめっちゃうんまいけど、6切れは少し食いすぎでしたな。満腹。
ちなみに店のおばちゃんは相変わらず関西弁やった。
どうにも天気がすっきりしてくれんので島の南部の方に戻ることに。
しかしトンネルを南側に抜けたらいよいよ土砂降り。
比較的空が明るく見えるバンナ公園方面に行ったら降っとらんかった。
名蔵のマングローブをうろうろしたけど収穫なし。
その後はゾウムシ探しをするもこちらも収穫なし。
また雨が少しぽつってきちゃったんでイヤになっちゃって今日はここまで。
ガソリン入れてレンタカーを返して帰宅。
荒廃した石垣宅の掃除。
あいかわらず掃除しがいがありますな…
オクサマが仕事から帰ってきたけど、またすぐに飲み会へと発たれたんで風呂、洗濯。
そしてスーパーに行ってあれこれ買い込む。
夜はテレビ見たり、洗濯槽の洗浄をしたり、ごろごろしたりで終わり。