早めに起きれたけど炊飯器がまだ稼働中。昨晩セットしたのが遅かったからな。
で、待って、食べてで結局7時に出勤。
肩コリは、昨日よりかはましかな、といった感じ。
研究室に到着後まずは昨晩PCRをまわしておいたサンプルの電気泳動をセット。
ムシ世話を始めて途中で泳動の結果見る。今度はちゃんと増えとった。
ので、エクソサップ処理をセット。
そしてムシ世話の続き。
シークエンス反応をセットしてから、またムシ世話。
いらんことしよるわ〜、ということ一件。よく考えてから動こう。
午前はムシ世話で終わってコンビニおにぎりで昼飯。
午後もムシ世話から始めてシークエンス反応が終わったところでエタ沈も同時進行。
研究室の安全衛生会議があったのを思い出して慌てて居室に戻る。ぎりぎり間に合う。
で、あれこれ連絡のあったあと最後にとある案件でぐだぐだに時間かかる。
議論の余地のない自明なことやと思うんやけど、議論はあらぬ方向に転びかける。
「そんなん時間の無駄やん」という言葉が喉元まで出たところで他の人からも同様の意見が出たんで良かった。
まあ時間の使い方に関する価値観の違いってやつでしょうな。
安もんのマスクはすぐに毛羽立ってよくない。
シークエンスを始めてからムシ世話の残りを済ませる。
そのあとPsカメムシの卵塊処理。
ちょいと時間が余ったんで統計本を読みつつ勉強して潰す。
16時からTH大学の某氏を招いての極秘セミナー。
発想はすごくおもしろいと思うんやけど、そうはうまくはいってくれませんな、という結果。
この細菌はまだまだ難しいよ。
終了後に懇親会に参加、の予定やったのにシークエンスの途中結果を見たらうまく読めとらんサンプルが多数。
なんでじゃい?、ということで懇親会の参加は取りやめて原因の解明へ。
どうも一部のキャピラリだけがおかしい感じ。
寿命なのかもしれんけど2日前はまったく奇麗に読めとったんでいまいち腑に落ちん。
とりあえず読めとるサンプルだけデータをまとめてからPsカメムシの体サイズを測る作業。
シークエンスがすべて終わったところで再びデータまとめ。
そのあと読めとらんかったサンプルを読めそうなレーンに移して再スタート。やれやれ。
くったり退室のよれよれ帰宅。
財布の中がえらいことになっとる。明日は忘れずにお金をおろさねば。