調べた

寝起きからちょっとダルめやけど気合いで6時半に出勤。

今朝も寒い。やはりこれよりも寒い地へみずから踏み込むというのは気が進まん。

昨日に関係者に送ったデータに不備があったとのメールが深夜に来とったんで、まずはデータの見直し。

間違ってたのを確認して、その旨をメール送信。

そしていつものムシ世話を開始。

留守中にお願いせないかん作業について考えつつ。でも思っとったよりも作業量は多くなさそうで良かった。

ムシ世話完了後にPsカメムシの体サイズをちまちまと測る作業。

本日のノルマを半分ほど済ませたところで外に出て昼飯。ついでにお金もおろしておく。

今日は天気よい。

でも花粉は昨日の方が感じたような気がする。

研究室に戻って一息ついたあと体サイズ測定の続き。

終わったあと、データの入力と解析、作図。

だいたいデータが出揃ってきたんで全体を眺めてあれこれ考えてみる。

概ね予想通りの結果になりそうなんやけど、ちょっと微妙な部分もある。そのへんの解釈をどうするかやねんけど…

まあすべてのデータが出揃ってから考えますか。

注文しとった「日本産セミ科図鑑」が届いた。

昔はなんとも思わんかったのに、ここ数年セミがかっこ良く(ものによってはかわいく)見えてしゃあないのです。萌える。

お次は来月に行く予定の採集について航空便を調べる。

それなりに便数があるやろ、と勝手に思い込んどったところが実はすごく少ないことが発覚。

しかも日によってはもう満席。

これは予定を大幅に変更する必要がありそう。

決定は生態学会後に持ち越し。

注文しとったプライマが届いたんで、さっそくお試しリアルタイムPCRのセット。

16時から公開セミナを聴く。

ザ・モデル生物研究、的な話。

狭く深く掘り下げる話。

科学的価値は認めるけど自分ではそういう研究は楽しんでやれないなあ、という話。

そんなことができるんや、とびっくりしたり。

終了後、PCRの結果見る。

これで絶対カタがつくやろ、と思っとったのに前回よりも増えっぷりが悪化しとる…

ちょうどKGさん来たんであれこれ相談。

つまりはこのムシがやっかいなのである、という結論。

セミナ中にちょっと寒気を感じとったんで、いちおうカゼ薬を投薬して早めに退室。

帰宅して明日の荷造りをして終わり。

やはりなぜわざわざあんなくそ寒いところで学会するのかが納得いかん。