飛行機乗ると肩コリ悪化するようで寝起きから痛い。
くもり予報やったんで原チャリ出勤。やっぱりつくばの早朝はまだやや寒い。
研究室着いてからすぐにシークエンス反応のセット。とりあえず1プレート分。
その後ムシ世話。KWさん、KC氏とたて続けにやって来たんで、お土産カメムシを渡してあれこれ話す。
ムシ世話と洗いもんを終わらせてからエタ沈。
待ち時間にシークエンス反応をもう1セット。
シークエンサは夕方まで予約で埋まっとるんでエタ沈したサンプルはとりあえず保存。
昼飯食ってメール書きしてから、沖縄で採ったカメムシと留守中に北海道から届いたカメムシの解剖。
13時半に一旦中断で研究室の安全衛生会議。終わって解剖の続き。
また一旦中断でエタ沈2回目。シークエンサの予約表見たら直前の予約が削除されとる。なんかミスったか?
まあどうでもええや、ということでこちらの予定を前倒しさせてもらって1プレート目を開始。
また解剖再開。最後までいってproK処理。
夕方のムシ世話を済ませて、続けざまにClカメムシのエサやり。
留守中に富山からClカメムシも届いとったのだが、やっぱりこいつらは食い(というか吸い)が悪い。でもまったく吸わないわけではないし、全滅するわけでもない。もうちょっと様子見るしかない。
相変わらずどっぷり疲れる作業でもう肩が限界に近いのだが、気合いでシークエンスデータのまとめを5ラン分。
最後に昨日SD氏から指令が出たシンポの企画について考える。おおまかなテーマは指令通りやることにしてもうちょっと細かいことも考えてみる。
シンポの企画って初めてなのだが、誰も聞きに来んかったらどないしよ、という不安がけっこうある。
培地作りして終了。
今年もきぬさや不足シーズンに突入してしまったんで帰宅時にグランプルシェに寄って買い込む。比較的新しい良質なやつは棚の奥の方に入っとるのはもうお見通しである。
「それ前も言うたやん」と答えたくなる場面が2度(相手は別)。一度目は言うてもうた。2度目は喉まで出かかったが、ぐっと押さえた。たぶんオレも同じこと訊いとることあるんやろなあ、と思って。