昨晩は焼酎飲みながらうだうだしとったらまたコタツで寝てしまった。しかも飲みかけの焼酎こぼしちゃっとるし…
7時に出勤。
まずはプラスミドの抽出。
昨晩から引き続いての気持ちもやもや状態。なんかすっきりしない。
こういう時にピペット作業やるとしくじりがちなんで先にムシ世話をやることに。
洗いもんまで済ませてからシークエンス反応のセット。それでも軽くミスった。
午後の分のムシ世話を少し進めてからコンビニおにぎりで早めの昼飯。
昼食後はムシ世話の続きとPsカメムシの卵塊処理。
13時半に完了。
シークエンス反応の回収をKWさんにお願いしておいて退室。
一旦自宅に戻ってチャリンコに乗り換えて行動学会に参加するためにTKB大へ。
受付を済ませたあとポスタ発表を聞く。
カエルを味見する話とか。
カメムシ談義とか。
建物内で迷ったりとか(この大学のつくりは設計者の陰謀めいたものを感じてならない)。
見たかったやつは一通り見終えてあとはだらだら過ごし、16時半から公開シンポジウムを聞く。
ロボット話。
自分がロボットを作るとしたら、ヒト型ロボットや昆虫型ロボットはすぐに思いつくやろうけど、粘菌型ロボットは絶対思いつかんやろう。おもしろすぎ。
会場がやたらに寒かった。
沖縄から来た発熱量の多そうなヒトの隣に座っとったのだが、それでも寒かった。
終了後、すぐに自宅に戻って車に乗り換えて再出勤。
ほんとは地元の人が案内して飲み会行くべきなんやろうけど今日は実験したいんでごめんなさい。
鼻たれてきたん風邪薬飲んでおいてエタ沈を開始。
待ち時間に春の学会での発表のタイトルと構成を考える。
エタ沈完了。シークエンスは明日の朝から。退室。
帰宅後、今日聞いた発表について少し考える。明日訊くべきことが二つ。