風が冷たい一日。昼は晴れとったからましやったものの夜は風がびうびう吹いとってもう寒いのなんのって。
温暖化が進んだ現代でこの寒さなのに昔はどんなやったんや、と毎年思う。
朝はムシ世話などいつもの作業を一気にこなす。そのあと昨晩仕込んだ検鏡用サンプルを洗浄して10時前に別の建物に持って行って検鏡開始。
昨日書いたように方法を若干いじったのだが、今回は前とは違う方向でなんかちょっとおかしい。
まぁ、しゃあない。うまくいくまでいろいろやってみるしかない。
戻ったらもうええ時間やったんで昼飯に。
午後はプラスミドの精製から。完了後すぐにシークエンス反応をセット。
ムシ世話を少しした後、午前の顕微鏡観察についてKGさんに少し相談。とりあえずもう少しいじって明日もう一回やってみることに。
シークエンス反応が終わるまで時間が空いたんで本を読み始める(いまさらながら最近コレを読んでいる)。
しかしすぐに眠気が襲ってきたんでチップ詰めに変更。
シークエンス反応が終わったんでエタ沈。その後すぐにシークエンスを開始。
夕方のムシ世話を済ませて、夜は論文書きをじわりと進める。
最後にシークエンスデータのまとめ。眠くなってきたが今日中に済ませたかったんで気合いでやる。
ここにきてあるカメムシから変な細菌が出てくる。なんじゃこれは。
ちょっとめんどくさいことになりそうやが今日はもう考える力なし。
23時過ぎてしまい、よれよれ帰宅。
もう寝てまいそう。。。