ひきつづき、寒い。昼間の気温がぜんぜん上がらん。
コタツ寝してしまい、そして寝坊。昨晩はかなりよれよれになっとったからな。
出勤後すぐにクローニング用のPCRをセット。その後ムシ世話。飽いてきたところでシークエンスデータのまとめを挟んでみたり。
昼前にはムシ世話もデータまとめも終わって、電気泳動しながら昼飯。
セミナ準備で実験量(というか手を洗う回数)が減ってた間は手の荒れがだいぶましやったのだが、この何日かでまた激しく荒れてきとる。今日も新規ひび割れが一カ所。また右手親指のやっかいなとこ。
午後はクローニングを進める。待ち時間はムシ世話したりうだうだしたり。
タバコ吸いに外に出ても寒くてすぐに退却。
夕方にはクローニングもムシ世話も終わらせて、夜は今週の実験で使う培地とゲルを作る。
そのあとは本読んだりコンテンツチェックしたりしてやる気を高めておいてから(?)、論文書きを開始。今日もあれこれ調べながらマテメソをちまちまと書いていく。
なんとか9割がたはできたか。やっとる実験が多いので当然なのだがマテメソだけでけっこうな分量になってしまっとる。
体力的にはもう少しできた感じやが肩コリがひどいんで終了して帰宅。
夜、歯磨きしとるときにふと思ったこと。
歯ブラシの毛の硬さはだいたい3段階あるわけだが、どれが一番良く使われとるのか?
「歯ブラシを使わない」というのはどういうこと?
ちなみにオレは「かため」派。