まだまだつくばの朝は寒いですな、
ということなかなかコタツから出られずで7時すぎに出勤。
それでいて花粉もたっぷり飛んどるのが腹立たしい。
研究室に到着後まずは昨晩に送られてきとった共著発表のポスタに目を通してメール書き。
そのあといつものムシ世話を開始。
今日もPsカメムシはちゃくちゃくと産卵してくれとって時間かかる。
こつこつと進めて3時間弱で完了。
時間が中途半端なんで応動昆の要旨集を眺めたり、文献を眺めたり。
ということで午前は終わりで外に出て昼飯。
昼間はかなり気温上がってきとる。日差しは完全に春で、あちこちでウメの花が満開。
スギ花粉も全開で、もう鼻が大変。
午後はまず国際昆虫学会の要旨と向き合う。
しかし昼飯食い過ぎてしまったんで猛烈睡魔が来てもうてうとうと。
ダメだこりゃ、ということでまた学会要旨集を眺めたり、本をパラ見したり。
![]() | 海野和男の昆虫撮影テクニック:デジタルカメラによる 価格:¥ 1,680(税込) 発売日:2012-02-20 |
目覚めてきたところで再び学会要旨と向き合う。
ずっと決めかねとったことにようやく結論を出して書き進める。
何となく書き上げたところでいったん放置。
文献読んだり、メール書きしたり、肩が痛んできたところでふらふらと歩いたり。
要旨を読み直して改訂。もう一晩寝かせた方が良さそうか。
夕方からはこまごま事務作業で毎年恒例の面倒な書類作成。
さっくりこなしたあとは応動昆のポスタの見直しと発表の脳内シミュレーション。明日にもう一回やってから印刷することに。
文献読みを少し進めてキリの良いところで終わりにして退室。
研究所出たところで車が激しく事故っとる。
現場の脇を通り抜けながらちらと見たらどうやら同じ部局の人。またとばっちりで交通講習とかやらされなければ良いけど…
帰宅したらまた鼻水が出まくりで大変な夜。はよこの季節終わって。