今朝もカレーを消費。ちょっと酸味が出てきたような…帰ってきたらもうダメかもしれん。
6時半に出勤。雨はやんどるけどまだ雲が多い。
研究室に到着後すぐにいつものムシ世話を開始。
今回はいつものより一本遅いバスで出発なんで時間たっぷりある。
二日あけることになるんでじっくり時間をかけてこなしていく。
2時間ちょいで完了。
お次は長文メール書き。
書き上げて見直して送信したところでちょうど時間なんで研究室を出発。
いつもどおり研究所前のバス停で乗車。
車内ではとりあえず読書したりうとうとしたり。
高速道路めちゃくちゃ混んどる。
まだ夏休みやからか、と思っとったらいつもよく混む合流点のところでトラックが故障で止まっとった。そりゃ進まんわ。ちゃんと整備しとけ。
そこを越えたあとも混み気味で2.5時間ちょいかかって羽田に到着。最遅記録更新。
たぶん常磐道は震災復旧関係の車も増えとるんやろうな。
次に空港に行く時は電車移動にしますか。
空港は子連れの人達がいっぱい。
昼飯食おうと思ったけど、ちょうど正午すぎでどこの店も待ち人の列ができとる。
やっぱり8月に空港なんか来るもんではないですな。
立ち待ちして体力使うのもアホらしいんでとりあえず搭乗ロビーに入ってしまって売店でパン買って昼飯。
13時の便で出発。
機内ではNumber読んだり、うとうとしたり。
1.5時間ちょいで釧路空港に到着。
北海道はやっぱり近いわ。
飛行機降りたら小雨で気温低い…
とりあえずレンタカを借りて出発。北西に進む。
雨はやみそうでやまない程度なんでところどころで車を止めて網を振ったり目視で探したり。
カメムシの幼虫を2種見つけたけどお目当ての種ではないんで採らず。
車を進めるとじょじょに雨が強くなってきてイヤな感じ。
強い霧雨みたいな感じで視界もだんだん悪くなってきたんであきらめ。
宿に入ることにして車を走らせる。
ひたすらに走らせる。
周りは延々と牧草地。
地図上で見る距離感覚とはぜんぜん違っとって、進んでも進んでも目的地に近づいとる気がせん。
北海道はでっかいどう、とつぶやくことを禁じえなかった。
18時すぎになんとか中標津の宿に到着。
雨はますます強くなってきとって、こりゃ灯火採集も無理ですわ、な感じ。
天気予報見たら明日は曇りまで回復して明後日はまた雨とのこと。
明日が勝負ですな。
ということで地図を見つつプランを練って早々に寝ることに。