繋ぎかえた

早朝起き。予報通り寒い。でも氷点下まではいってなかった気がする。

6時すぎに出勤。

今日は研究所の電気系統チェックのために構内全域が停電になるんでその前に朝のムシ世話済ませねば、ということでごりごりと進める。脇では仮設電源の配線をやっとる業者のおっちゃんたちが、コネクタが違う、とか言いながらばたばたしとる。

7時半にはムシ世話と洗いもん完了。

そしてインキュベータや冷蔵庫などを仮設電源に繋げかえる作業。あー、あの業者結局ミスっとるやん、というのももう6年目なんで慣れてしまった。

繋ぎかえが終わってしばし待つ。

停電は8時からとの話やったのになかなか落ちずで8時半に停電。

繋ぎかえた機械を一通り見て回ったあと、業者にミスを指摘。直させてから9時過ぎに一旦退室。

さてとりあえずきぬさやでも買いに行くか、ということで24時間営業のスーパーに行ったら売っとらん買った。

諦めて自宅へ戻る。途中、コンビニで昼飯を買っておく。

近くでやっている種生物学会に行くかどうかを昨晩まで迷っとったのだが、セミナ準備を進めねばやばい、ということで断念。

しかしやっぱり自宅ではやる気が出んくて、しばらくコタツでぼーっとしたあと部屋の掃除したり布団干したり。

その後もごろごろしたり、雑誌読んだり、テレビ見たりで昼まですごす。

昼飯食った後ようやく始動。

今回のセミナの中ではかなり重要な論文を一本じっくり読む。マニアックだが面白かった。

レジメ書きもやってしまおか、と思ったが時間が中途半端やったんでやめ。

15時半すぎに出発して午前とは別のスーパーへきぬさやを買いに行く。

日曜のこの時間にスーパーに行くとえらい混んどるということがわかった。駐車場に車入れるだけで20分近く費やす。

なんとかブツを入手して研究所へ。

とりあえず建物の中に入ってみたが当然空調も止まっとっるんで寒い。車に戻ってエアコンつけながらレジメ書きを進める。

17時すぎに復旧したんで、すぐに機械の繋ぎかえ。

インキュベータも冷蔵庫も数が多いんで人数かけてかかってもけっこうな仕事量。

なんか疲れてしまったな、といった感じで夕方のムシ世話をこなす。

小腹が減ってきたんで自動販売機で缶のコーンスープを買う。

あったか〜い、のはずが、ぬる〜い。

しまった、停電で自動販売機も止まっとったか。

メール書きしてから夜はレジメ書きの続き。切羽詰まってきたからか約3時間がっちり集中できた。

セミナの軸になる部分は8割がたできたか。

強烈な睡魔に耐えつつ帰宅。

夜も寒い。