流した

今日も早朝起きしながらもコタツで二度寝。あかんわ。

6時半に出勤。寒さはまし。

まずムシの世話。途中でパルスフィールド電気泳動用のゲルを作って、ムシ世話の残り、洗いもんまでを一気に済ませてしまう。

そして電気泳動のセット。今日はテストランなんでサイズマーカだけを載っけて泳動開始。

これまで借りとったよその研究室のやつはかなり古い(10年以上前?)バージョンやったんで、今回導入されたものではいくつか便利になっとるところがある。

しかし不便になっとるところもあって、排水がえらい遅くなった。

泳動槽は少し小さくなったのだが(ちゃちくなったとも言える)重さはあんまりかわらんくて相変わらず傾けるのしんどいし。

午前の残りはセミナの準備を。

文献読みを少しして、ふと思い立って文献検索をしたらセミナ的にも自分とこの研究的にもちょっと気になる論文を発見。KGさんに、こんなん出てましたわ、と報告。後で聞いたところ、めらめらした、という感想らしい。

共著者になっとるKC氏の投稿中論文の結果が返ってきたとのこと。アクセプトに限りなく近いマイナーリビジョン。よかった。ようやくですな。

浮かれとるうちに午前は終了。結局セミナの準備はほとんど進んどらん。

外に出てきぬさや購入と昼飯。

天気良くて、車乗っとると暑いくらい。

研究室に戻って一息ついてから構内ムシ採りに出る。

先日KC氏に3匹、MUくんに1匹もらったUaカメムシなのだが、自分でも採っとかんと気が済まんので探す。

で、1.5時間ほど探して2匹発見。

1匹目は樹皮の割れ目でじっとしとったのをほじくり出す。2匹目は産卵中。

産卵中の写真を撮ろうとカメラを持って来とったのに見つけた瞬間に、はよ採らな、という思考がはたらいてしまい写真撮る前にムシを採ってしまった。容器に入れたところで気がついて、あほや、と思いつつ3匹目を探したがもう見つからず。卵塊はいくらでも採れそうということがわかった。

卵塊も一つ持ち帰ってさっそく顕微鏡で観察。

これはちょっと予想とはいろいろ違う。やっぱり産卵中のやつをもう少しじっくり観察するべきやった・・・。

その後ムシの方を解剖したり顕微鏡下で観察したり。

終わってから夕方のムシ世話を開始。2時間ちょいで終わらせて6時過ぎに退室。

夜は自宅でセミナ用の論文をこりこりと読む。レジメ書きも少し。

もうちょっとペース上げなまずいわ、といった感じなのだが、やる気がないというか集中力がないというか落着きがないというか・・・。

まあその原因は自分の中でははっきりしとるんやけど。

うとうとしてきたところで諦めて終了。