5時前起床。はやすぎた。
とりあえず荷造り、身支度をして、時間までだらだらと過ごす。
7時すぎに宿を出発。20分ほど歩いて空港まで。
台風が近づいとるとのことで風が強い。気温はそれほどでもないのだが湿度が猛烈に高く、すぐに服がべたついてくる。
空港に到着後、搭乗手続き。まだ搭乗時間まで1時間以上あるのだが、カウンターにはすでに人の列が。
これはなんかおかしいな、と思って前に並んどった人の話を聞いとると、今日の午後以降の便は台風で欠航になるおそれがあるんでみんな便の変更を申し出とるようだ。
といってもこの時期の飛行機はすでに満席状態なんで皆キャンセル待ちになっとる。
午前の便にしといてよかった。
ということで空港はその後もじょじょに混んでいき、1時間後にはロビーが完全に人でうまっとった。
その影響で15分ほど遅れての出航。
行きは羽田から直通やったが、帰りは一旦那覇に降りるパタン。小一時間ほどで那覇に着き、20分ほど待ち。
その後羽田へ向けて再出発。
機内では読書と睡眠。
クーラー効きすぎで半袖やと寒かった。
結局羽田には30分遅れで到着。
とりあえずバスのチケットを買ってから、昼飯食うか、と思ったのだがカバンの中を探っても財布がない。
ああやってもうた、とチケット売り場に戻ってみたがない。
カバンの中をもう一度探しなおしとるところで放送で名前呼ばれて、案内所に行ったら届けられとった。拾ってくれた方に感謝。
うーん集中力が下がっとるな。疲れか?
冷や汗拭いながら昼飯食って、その後1時間ほど時間を潰して15時のバスでつくばへ戻る。
バスの中は空調の効きが悪くやたら暑かった。
16時半頃に研究室到着。
カメムシな人たちとボスFに採集成果を一通り見せてから、ムシ世話を開始。やっぱりエサがぎりぎりやった。
ムシ世話を一通り終えてから、カメムシの解剖を。
自分で採ったやつ、留守中に盛岡と徳島から送られてきとったやつ、そしてTJくんの南九州お土産カメムシと凄まじい数(写真は盛岡から来たUlカメムシ)。
ごりごりと進め、3時間で7割ほど解剖、proK処理。体力に限界を感じてきたんでここで終了。あとは明日でもなんとかなるやろう。
よれよれ帰宅。
自宅でも洗濯もんなどやらないかんことが溜まっとるのだが、明日以降に持ち越し。
手がかぶれてしまっとる。なんかの植物でやられたか。ひどくならんければええけど。